Saturday, October 24, 2015

にほんのゆうめいなとこるのかいわ:ガーストバウアー さん と ぼく

クラスメートのなまえ:ガーストバウアーさん

ガーストバウアーさんカイパーさん、 にほんごのブログのしゅくだいを しましたか。

ぼく:いいえ、しませんでした。 ガーストバウアー さんは?

ガーストバウアーさんはい、 せんしゅう しました。 カイパーは どうして (why) しゅくだいを しませんでしたか。

ぼく:えーと、 わかりません。 

ガーストバウアーさんにんほんごのゆめいなところを わかりますか。

ぼく:ああ、 はい! 

ガーストバウアーさんそうして?

ぼく:じゃあ、 ぼくは とだいじを よみました。

ガーストバウアーさんええ。 とだいじは どこに ありますか。


ぼく:ならのまちに あります。 とても ふるいたてものです。 そうして、 とても りっぱです。 とだいじは ぶっきょうのテンプル (Buddhist temple) です。 ゆうめいですよ。

ガーストバウアーさんああ、 そうですか。 すげい! 

ぼく:はい、 すげい。 

ガーストバウアーさんそのあと? (after that?)

ぼく:えーと、 ああ! わかります! あきはばら!

ガーストバウアーさんあきはばらは なに ですか。

ぼく:あきば エレクトリック タウン (Electric Town)! ときょうに あります。 おたくのところ です。 ちゅおのどおりのうえに (on Chuo Street) あります。

ガーストバウアーさんああ。

ぼく:いいです! まんがとアニメとゲームが あります。 

ガーストバウアーさんあきばは 大きいですか。 そうして、 いいおたくや (good Otaku stores) が ありますか。

ぼく:あんの、 あまり 大きくありません。 でも、 おたくやは とても いいです。

ガーストバウアーさん:そうですか。 カイパーさんは ブログのしゅくだいを わかりますね。 いま します。

ぼく:ああ! そうですね! わかります! ぼくは ブログを かきます。 ありがとう ございます、 ガーストバウアー さん!


ガーストバウアーさん:いいえ!

Sunday, October 11, 2015

レイクメアリー: ぼくのうちのまち


ぼくのうちのまちは レイクメアリー です。 レイクメアリーは アメリカのフロリダしうに あります。 そうして、 デズニーランドのちかくに (near) あります。 フロリダは とても ひくいです。 やま (mountain) じありません。 うちのまちは ちいさいです。 レイクメアリーのたてものは あたらし と ふるい です。 そうして、 きれいなたてものです。 じあ、 あまり きたなくありません。 

にほんのレストランが あります。 レストランのなまえは みかど です。 みかどは あかい と くろいたてものです。 ときどき みかどで ばんごはんを たべます。 みかどのすしは とても いいです。 レイクメアリーは すげいです!






ありがとうございます。

あ、 また

カイパー

Sunday, October 4, 2015

カタカナ: An Investigation

こんばんは、みなさん! えいごのブログ です。

     In conducting some investigation of カタカナ across a number of different sites, I had some interesting revelations and a few questions. The sites I chose to study are a mix. Some are videogame-devoted sites: the homepage for Dark Souls III, and Famitsu (a Japanese news-site for games). However, I also checked out Niconico, a video site similar to YouTube, as well as the online site for Asahi, a Japanese news source.
     Many of the カタカナ words that I found interesting were those related to online sites specifically, like ニュース (news) and イベント (event). Another word I found that I particularly liked wasコミュニティ(community), relating to forums or message boards for visitors to the respective sites. I am not sure why I enjoyed finding these words. I think I like that I was able to navigate the Japanese sites like a native-speaking member. Of course, there is ブログ, a familiar term by now, but it helped show me how ubiquitous certain カタカナ expressions can become when everyone agrees on their usage.

     I also took some time to look up the Japanese titles for games that I enjoy, and was actually surprised to find that many games use カタカナ for the title rather than a native Japanese word. For instance, Dark Souls is ダークソウル, and Persona is ペルソナ. Perhaps I was especially surprised because I have seen other game titles, like 新女神転生 ( しん めがみ てんせい) that utilize native Japanese words, and I assumed this was the standard.


     This question, of why to use カタカナ over a native Japanese equivalent, was raised in my mind at other points. I found オンライン (online) used frequently, and プレイアー (player). Are there truly no native Japanese words that can represent ideas like the internet or a player of games? Or maybe there are, but there is a tendency towards カタカナ words as a cultural preference? Perhaps the Japanese language seeks to embrace foreign ideas in order that they may be recreated within a Japanese context? But then I ran into ムービー (movie), an instance where I know えいが would suffice as a perfectly normal native word.
     If I have discovered anything through this investigation, it is that I have a ways to go before I can begin grasping the intricacies of both Japanese language and culture.

じゃあ、また
カイパー

Sources: